世界のニュース記事

エディンバラ公爵夫妻、日本訪問を成功裏に終了

イノベーション、環境保全、文化遺産、若者のエンパワーメントといった幅広い分野における交流を通じて、日英関係の深さと多様さを示しました。 

TRH The Duke and Duchess of Edinburgh meet Their Imperial Highnesses Crown Prince and Crown Princess Akishino

  • 4日間の訪問を通じ、イノベーション、持続可能性、若者の活躍、女性リーダーシップなど幅広い分野において日英パートナーシップを紹介

  • 天皇皇后両陛下とのご謁見、秋篠宮皇嗣同妃両殿下とのご接見で、王室と皇室の絆を再確認  

  • 2025年大阪・関西万博で、持続可能性、イノベーション、若者の機会、ジェンダー平等を推進

エディンバラ公爵殿下および公爵夫人殿下は、日本での4日間の公式訪問を終え、イノベーション、環境保全、文化遺産、若者のエンパワーメントといった幅広い分野における交流を通じて、日英関係の深さと多様さを示しました。 

ご訪問は、駐日英国大使館での「MUSUBIイニシアチブ」新プログラム3件の発表から始まりました。これには、新進女性リーダー向けのメンタープログラムや、金融分野での女性のキャリア支援ネットワークの構築が含まれます。これらの取り組みは、MUSUBIイニシアチブの他の取り組みと同様に、日英間の人と人とのつながりを長期的に育むことを目指しています。天皇皇后両陛下とのご謁見、秋篠宮皇嗣同妃両殿下とのご接見では、王室と皇室の親密な関係が改めて確認されました。 

特に印象的だったのは、迎賓館赤坂離宮での植樹式です。両殿下は、1975 年に故エリザベス2世女王陛下が植樹された木から育てられた英国産オークの苗木を植え、世代を超えて続く両国の友情を象徴しました。 

公爵殿下は、葛西海浜公園で開催された自然体験イベントに参加する子どもたちと交流された後、ブリティッシュ・スクール・イン東京を訪問し、児童養護施設で暮らす子どもたちを野外活動を通じて支援するNPO法人「みらいの森」の取り組みをご覧になりました。また、東京で開催された世界陸上競技選手権大会に出場した英国選手団とも面会されました。 

公爵夫人殿下は、東京都渋谷区のウクライナ交流センター「ひまわり」でウクライナから避難された方々と交流し、日本科学未来館で先進的なアクセシビリティ技術を視察されました。さらに、「女性・平和・安全保障」に関する地球規模課題における日本の役割について議論する題見交換にも参加されました。 

ユネスコ世界遺産に登録されている高野山では、両殿下が日本の精神文化に触れ、ブリティッシュ・カウンシルの英語学習プログラムに参加する地元の子どもたちと交流しました。 

また、公爵殿下は大阪の住友電気工業株式会社を訪問し、スコットランドのニッグ港を拠点とする新工場で勤務予定の技術者たちと懇談するなど、日英ビジネス連携を後押ししました。 

公式訪問の締めくくりは、大阪・関西万博への訪問でした。両殿下は英国のイノベーションを紹介する英国パビリオンを訪れ、「Come Power the Future」展で科学を学ぶ学生たちと交流されました。この展示では、核融合エネルギーや洋上風力などの分野における日英のパートナーシップが紹介されています。日本館の「いのちと、いのちの、あいだに-Between Lives-」展や、英国主導の創造的交流に参加する子どもたちとの茶会にも出席されました。さらに、公爵夫人殿下はUN Women主催のジェンダー平等に関するパネルディスカッションにも参加されました。最後は、エネルギー、持続可能性、科学技術分野で活躍する女性を称えるレセプションで幕を閉じました。 

ジュリア・ロングボトム駐日英国大使のコメント:  

「今回のエディンバラ公爵夫人両殿下による日本公式訪問は、次世代のエンパワーメントに対する共通の取り組みから、環境保全、経済のあらゆる分野における女性の役割強化といった地球規模の課題への協力に至るまで、日英両国の友情の強さを改めて示すものとなりました。この訪問で築かれたつながりは、今後何年にもわたって発展し続けるでしょう。」

注記

エディンバラ公爵夫妻が駐日英国大使館主催のMUSUBIレセプションで発表

エディンバラ公爵ご夫妻が2025年大阪・関西万博を訪問

Updates to this page

公開日:26 9月 2025